こちらの配信イベント終了いたしました。
以下↓よりアーカイブ動画をご覧いただけます
ELECTRONIC YELLOW 20200828(Vol.2) [Archive]
『ELECTRONIC YELLOW』
@YELLOWBASE Youtube Live Streaming
2020.8.28.20:00~
視聴はコチラからhttps://www.youtube.com/channel/UCt2Tv4Tqsj5QJhG50iZg4Sg/featured
マシンライブ、モジュリスト、ビートメイカー、DTMerなどなど、ざっくりと電子音楽なアプローチで活動するアーティストにスポットと当てたライブを中心に、機材等に関する話も伺いつつ配信予定です。
第2回目のゲストは、AVVとMolecule Planeです。
(田中は進行役を担当いたします)
ご期待ください。

Molecule Plane

京都府出身の音楽家Yuki Ohtsukaによる「音色と音響の可能性の追求」に特化したソロ・プロジェクト。これまでに『Acousticophilia』(299 MUSIC/2016年)、『SCHEMATIC』(きょうRECORDS/2017年)と2枚のアルバムをリリースしたほか、故阿木譲氏がプロデュースしたクラブnu things JAJOUKA/environment 0g [zero-gauge]に集うアーティスト15組を収録した2枚組コンピレーション・アルバム『a sign 2』(スローダウンRECORDS/2020年)にも参加。近年ではモジュラー・シンセサイザーによるライブ活動を活発化させており、これまでに瀬戸内国際芸術祭 DOMMUNE SETOUCHI、GIGA MODULAR、Powwow Tokyo、KFoMなど多数のイベントに出演している。
大阪芸術大学で電子音響音楽の作曲およびマルチ・スピーカーによる多層化立体音響システム「アクースモニウム」の演奏と音響技術を学び、同大学院を修了。CCMC 2011では佳作、同2012ではMOTUS賞を受賞し、ボンクリ・フェス2019(東京芸術劇場)、SILENCE(イタリア)、FUTURA(フランス)といった国内外の音楽フェスティバルやコンサート、ラジオなどで作品が上演・放送されている。音楽カンパニー「hirvi」に所属しており、これまでに奈良の寺院や町家などでアクースモニウムのコンサートやワークショップを開催するほか、hirviがキュレーターとして参加した「奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2017」での展覧会「音楽家の美術展—エクステンデッド・ミュージック宣言」においてサウンド・インスタレーション作品およびライブ・イベント『Blinded Waves』の企画・監修を努めた。
マスタリング・エンジニアとしても活動しており、これまでに福間創(ex. P-MODEL, soyuz project)、Sima Kim & Ryuei Kotogeなどの作品を手掛けている。
https://push-it-studio.tumblr.com/
AVV

AVV 大阪出身のプロデューサー。国内外の様々なレーベルからのリリース、リミックス、またMasayuki Kubo名義では多数のプロデュースワークを手掛けている。